今回は、私のおすすめ英語学習コンテンツ TED Talks についてご紹介します。
英語力向上のために、私にとってなくてはならない存在で、英語学習の絶対的王者!といえるでしょう。
おすすめしたい理由や使い方、助産師さん・看護師さん・保健師さんに興味を持ってもらえそうな動画を3つご紹介します。
TED Talks とは
TED(Technology Entertainment Design)とは、1984年に設立された、世界的な講演会を主催しているアメリカの非営利団体で、さまざまな分野の著名人によるプレゼンテーションが行われています。
その中のTED Talksは、インターネットを通じた動画の無料配信プロジェクトで、2006年にスタートしました。
配信は、TEDのホームページ、TEDアプリ、YouTube公式チャンネルから視聴することができます。
TED Talks をおすすめする理由
1.完全無料のサービス
視聴・ダウンロードするのに、お金が一切かかりません。「これだけお金を払っているのだから、勉強しなくては。」というストレスがないため、続けやすい勉強法といえます。
私は、スマホにアプリをダウンロードし、気に入ったいくつかの動画を通勤中や寝る前によく聞いています。
2.著名人のプレゼンテーションを視聴できる
マイクロソフトの創業者ビルゲイツやアップルのスティーブ・ジョブズをはじめ、各界で名の知れた世界中の著名人のプレゼンテーションを視聴することができます。
信念を持って研究し新しい発見をした人や、世界が注目するようなことをしている人の話はとにかく面白く、その世界観に引き込まれてしまいますし、いうまでもなく、そんな人たちのプレゼン力は圧巻です。
3.興味のあるトピックを選び放題
テクノロジー、デザイン、あまり興味をそそられない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私がまさにそうです。難しそうなことは苦手、興味もありません。
ですが、TED Talks はトピックが豊富で、2021年8月の時点で3700以上の動画をカテゴリーやキーワードで検索することができます。
例えば、”baby”と検索すると550個以上、”hospital”だと500個以上もの動画が検索結果にあがってきます。
動画の長さも、3分ほどの短いものから20分前後のものまであるので、自由に選んですきま時間を有効に使うことができます。
4.日本語の字幕やトランスクリプト(文字起こし)がある
英語のウェブサイト上で英語の動画を視聴することって、英語の勉強を始めたばかりの方にとってハードルが高いものですよね。
TED Talks のサイトは、英語から日本語に変換して見ることができますし、プロの翻訳家による字幕やトランスクリプトが全ての動画についています。
英語のレベルや気分に合わせて、英語と日本語を組み合わせることができるのは、大きなメリットといえます。
また、動画の速度を速めたり遅くしたりすることもできます。
TED Talks の使い方
1. ひたすらリスニング
歩きながら、通勤電車の中、画面を見ずにひたすら聴くだけで良いので、気負わずできる手軽な勉強法といえます。
最初は言っていることが分からなくても、何回か聴くうちになんとなく単語が聞き取れるようになってきたり、丸ごと一文理解できるようになってきたり、繰り返すうちに変化が見えてきます。
プレゼンターは、英語のネイティブもノンネイティブもいるため、表現やイントネーションも様々です。
気に入った短めの動画を、何度も繰り返し聴くことがお勧めです。
2. 文字起こしされたものをリーディング
気に入った動画を見つけたら、英語のトランスクリプトを声に出して読んでみます。
分からない単語は調べながら音読することで、英語表現を自分のものにすることができますし、興味のあるトピック内の単語だったら、調べながら読むことも苦痛になりません。
3. シャドーイング
少し慣れてきたら、プレゼンテーションをそのまま追いかけるようにマネして話してみます。
この場合、ネイティブスピーカーの動画を選ぶことがおすすめです。
英語の字幕を見ながら、その人になったつもりでマネしてみます。
どこを強調して話すのか、どのようなイントネーションなのか体感できますし、表現をそのまま自分のものにできたりもします。
また、再生速度を0.5から2倍に設定することもできるので、その時のレベルに応じて変えてみることもおすすめです。
おすすめ動画3選
私が気に入っている、赤ちゃんやママに関するおすすめ動画をご紹介します。
1. 命を救う温かい抱擁/A warm embrace that saves lives
発展途上国で小さく生まれた赤ちゃんを守るために開発されたベビーウォーマー。その設計や開発プロセスに関するお話です。話し方はやや早めですが、シンプルな単語が使われているのと、4分という短さが視聴しやすくおすすめです。
2. 母になっていくことへの新しい考え方/A way to think about the transition to motherhood
産後の母親の心理について研究している精神科医のお話です。英語がきれいで聞き取りやすいだけでなく、母親の葛藤について新たな気づきが得られて、何度も頷きながら聴いてしまう内容です。
3.赤ちゃんは何を考えているでしょう?/What do babies think?
赤ちゃんや子どもの優れた情報収集能力や思考についての心理学者のお話です。18分と長めの動画ですが、英語が聞き取りやすく、実例が紹介されているので飽きずに見られる動画です。
まとめ
いかがでしたか?
生きた英語を学びながら興味のある分野の良質な知識を得られる上、何通りもの学習方法がある最高の英語学習コンテンツ TED Talks についてご紹介しました。
この記事が、日々忙しくされているみなさんのお役に立てればうれしいです。