初乳は英語で、
Colostrum(コラストラム)
です。
ご存知の通り、初乳とは分娩後早期に分泌される乳汁のことで、期間について明確な定義はなく、分娩後2−3日間や約10日間などと言われています。
初乳には、タンパク質・ビタミンなどの栄養やIgA抗体・ラクトフェリンなどの免疫成分がたっぷり含まれており、初乳をあげたいと希望される外国人ママは多くいらっしゃいます。
看護師・助産師側は、産後早期のママに対して「初乳をあげましょう。」と言うより「母乳をあげましょう。」と言うことの方が多いのですが、特に英語圏の患者さんは、「Colostrumをあげたい。」とおっしゃる方が多い印象を受けます。
なじみのない単語だと思うので、はっきり言えなくても大丈夫です。
患者さんから”Colostrum”という単語が出た時に、「あっ!初乳のことだ!」と思ってお手伝いできれば十分です。
母乳育児に対する考え方は人それぞれです。
もちろん、母乳はオーダーメイドで母子双方のメリットがたくさん。
(※オーダーメイドは和製英語。正しくは、カスタムメイド custom made。)
(※メリットも和製英語。正しくは、アドバンテージ advantage。)
だけど、母乳にこだわりすぎて・がんばりすぎて身体を壊したり、追い詰められて・自分を責めて心が疲れてしまったり、ママたちにそんな風になってほしくありません。
大切なのは、ママが笑顔でいること、これに尽きると思っています。
助産師・看護師として、十分な情報提供をした上で、一人一人の希望やライフスタイルに沿った授乳方法を一緒に考え、ママたちが納得しながら進めていけるよう寄り添いたいものですね。
今回は、初乳:Colostrum、授乳に対する個人的な考えをお伝えしました。
今回は、授乳に関する英語をご紹介します。母乳:Breast milk混合:Combinationミルク:Formula授乳:Feeding使いまわせる表[…]