- 2022年10月17日
- 2022年11月5日
産科英会話3ヶ月コース
助産師さん専門の英語コーチ ララン絵理子 による 3ヶ月で英語でコミュニケーションがとれ、英語で産科ケアができるようになるコースです。 短期間で確実に結果を出したい助産師さん向けです。 特に、こんな助産師さんにおすすめです。 英語が本当に苦手、英語アレルギー。 産科病棟で、英語対応ができず、もどかし […]
助産師さん専門の英語コーチ ララン絵理子 による 3ヶ月で英語でコミュニケーションがとれ、英語で産科ケアができるようになるコースです。 短期間で確実に結果を出したい助産師さん向けです。 特に、こんな助産師さんにおすすめです。 英語が本当に苦手、英語アレルギー。 産科病棟で、英語対応ができず、もどかし […]
今回は、 ・無痛分娩の観察項目を英語で理解する ・英語で硬膜外麻酔挿入介助ができる この2つをゴールにして、英語対応の産婦さんが無痛分娩をするとき、やさしい英語でサポートする方法をご紹介します。 施設によって「和痛分娩」としている所もありますが、ここでは「硬膜外麻酔を用いて痛みを緩和させながら行う分 […]
産科病棟やクリニックにお勤めの助産師さん・看護師さんへ。 お産のベビーキャッチに入るとき、産婦さんが英語対応の外国人だったら・・・。 ママが安心して赤ちゃんを迎えられるよう、英語でもやさしいケアをしてみましょう。 ベビーキャッチという言葉 ベビーキャッチ = Baby catch Catching […]
病棟や外来にて英語対応の患者さんの診察対応をすることになったとき、ドキッとしてしまいますよね。 みなさんが実践されているように、産科での診察は、妊婦健診・切迫流早産の方の診察・産後退院前の診察など、さまざまなケースがあります。 今回は、妊婦健診にいらした方の診察をご紹介します。 まず、健診は che […]
外国人患者さんが、外来の予約時間に来ない、入院予定時間になっても一向に現れない・・・ 約束していた時間までに必要なことをしてくれていない・・・。 ヤキモキした経験はありませんか? 私はあります。 病棟勤務時代、外国人患者さんを受け持つと、予定通りに物事が進まず、苦い思いをした経験がたくさんあります。 […]
私は、都内の国際病院の産婦人科病棟で助産師として勤務していました。 そこには、英語での対応と質の高い医療を求めてたくさんの外国人患者さんが来院され、私も日本語を話さない患者さんを担当することが多くありました。 その経験の中から、入職当初に一組の外国人患者さんをムッとさせてしまったある出来事をお話しさ […]
日々の関わりの中で、がんばっている患者さん、大変な思いをしている患者さんに対して、心からのねぎらいの言葉をかけたいと感じる場面が多々あると思います。 日本語だったらうまく言えるのに、英語で言葉が出てこない・・・そんなもどかしさを感じたことはありませんか? 今回は、外国人患者さんと良好な関係を築くこと […]
病棟や外来にて、痛がる患者さんの対応をすることがあると思います。 ズキズキ、チクチク、ヒリヒリ・・・。 わたしたちが小さな頃から使い慣れているオノマトペ。 日本人同士であれば、ひとことでニュアンスを理解できるとても便利なものです。 しかし、日本語を話さない方にとっては、理解が難しいものです。 どんな […]