SEARCH

「英語」の検索結果28件

  • 2022年10月17日
  • 2022年10月22日

動画講座

じょさんしEnglish 動画講座 2022年10月20日(木)リリース! 動画講座の詳細ページへ! 助産師さん向けの英語のコーチング【産科英会話 3ヶ月コース】は、2022年1月のスタート以降、全国の助産師さんから問い合わせをいただいており、希望される全ての方にコースを提供できていない状態です。 […]

  • 2022年10月17日
  • 2022年11月5日

産科英会話3ヶ月コース

助産師さん専門の英語コーチ ララン絵理子 による 3ヶ月で英語でコミュニケーションがとれ、英語で産科ケアができるようになるコースです。 短期間で確実に結果を出したい助産師さん向けです。 特に、こんな助産師さんにおすすめです。 英語が本当に苦手、英語アレルギー。 産科病棟で、英語対応ができず、もどかし […]

  • 2022年8月16日
  • 2022年10月22日

サービス

●じょさんしEnglish 動画講座 じょさんしEnglish 動画講座 2022年10月20日(木)リリース! 助産師さん向けの英語のコーチング【産科英会話 3ヶ月コース】は、2022年1月のスタート以降、全国の助産師さんから問い合わせをいただいており、希望される全ての方にコースを提供できていない […]

  • 2021年10月19日
  • 2021年10月19日

外国人患者さんに使いがち?実は失礼な英語フレーズ5選

今回は、外国人患者さんに使ってしまいがちだけれど、実は失礼な英語フレーズを5つご紹介します。 わたし自身、英語学習をはじめてしばらくしてからも、実は使ってしまっていた表現ばかりです笑! その表現を避けた方が良い理由+理想的なフレーズもご紹介しますので、実践の場でどんどん使っていただけたらうれしいです […]

  • 2021年10月12日
  • 2021年10月13日

【助産師さん必見】無痛分娩 硬膜外麻酔挿入を英語で介助 実践編

今回は、 ・無痛分娩の観察項目を英語で理解する ・英語で硬膜外麻酔挿入介助ができる この2つをゴールにして、英語対応の産婦さんが無痛分娩をするとき、やさしい英語でサポートする方法をご紹介します。 施設によって「和痛分娩」としている所もありますが、ここでは「硬膜外麻酔を用いて痛みを緩和させながら行う分 […]

  • 2021年10月4日
  • 2021年10月13日

【これで安心!】無痛分娩を英語でサポート 産婦さんへの説明編

今回は、英語対応の産婦さんが無痛分娩・和痛分娩をするとき、やさしい英語でサポートするフレーズをご紹介します。 まずは、「無痛分娩」「和痛分娩」言葉の定義から。 どちらも麻酔を使って分娩時の痛みを和らげる出産方法で、二つの用語に明確な違いはないとされています。 施設によっては、鎮痛方法や薬剤の種類など […]

  • 2021年9月24日
  • 2021年9月24日

英語学習におすすめ!『英語日記boy』を読んで独学で英語を話そう 

今回は、じょさんしEnglish erico おすすめの英語学習本『英語日記boy』をご紹介します。 この記事を読んでくださるみなさんは、すでに ・英語に興味がある ・英語を話せるようになりたい ・海外に興味がある という方々だと思います。その中でも特に、 ・独学でいろいろ試したけれど、挫折してしま […]

  • 2021年9月14日
  • 2021年12月20日

【保存版】助産師さん向け 分娩介助のときに使える英語フレーズ

今回は、分娩する産婦さんが英語対応の方という設定で、分娩介助のときに使える英語のフレーズをご紹介します。 フリースタイル、四つん這いなど様々な分娩体位がありますが、今回はスタンダードな砕石位とし、分娩体位を取るところから分娩直後までに焦点を当てます。 それでは、実際のお産の場面をイメージしながらいっ […]

  • 2021年8月30日
  • 2023年1月11日

【おすすめ英語勉強法】TED Talks 助産師さん向け動画3選

今回は、私のおすすめ英語学習コンテンツ TED Talks についてご紹介します。 英語力向上のために、私にとってなくてはならない存在で、英語学習の絶対的王者!といえるでしょう。 おすすめしたい理由や使い方、助産師さん・看護師さん・保健師さんに興味を持ってもらえそうな動画を3つご紹介します。 TED […]

  • 2021年8月23日
  • 2021年12月20日

【必見】ベビーキャッチで使える 助産師さん・看護師さん向けの英語表現

産科病棟やクリニックにお勤めの助産師さん・看護師さんへ。 お産のベビーキャッチに入るとき、産婦さんが英語対応の外国人だったら・・・。 ママが安心して赤ちゃんを迎えられるよう、英語でもやさしいケアをしてみましょう。 ベビーキャッチという言葉 ベビーキャッチ = Baby catch Catching […]