SEARCH

「外国人」の検索結果21件

  • 2022年10月17日
  • 2022年10月22日

動画講座

じょさんしEnglish 動画講座 2022年10月20日(木)リリース! 動画講座の詳細ページへ! 助産師さん向けの英語のコーチング【産科英会話 3ヶ月コース】は、2022年1月のスタート以降、全国の助産師さんから問い合わせをいただいており、希望される全ての方にコースを提供できていない状態です。 […]

  • 2022年8月16日
  • 2022年10月22日

サービス

●じょさんしEnglish 動画講座 じょさんしEnglish 動画講座 2022年10月20日(木)リリース! 助産師さん向けの英語のコーチング【産科英会話 3ヶ月コース】は、2022年1月のスタート以降、全国の助産師さんから問い合わせをいただいており、希望される全ての方にコースを提供できていない […]

  • 2021年10月19日
  • 2021年10月19日

外国人患者さんに使いがち?実は失礼な英語フレーズ5選

今回は、外国人患者さんに使ってしまいがちだけれど、実は失礼な英語フレーズを5つご紹介します。 わたし自身、英語学習をはじめてしばらくしてからも、実は使ってしまっていた表現ばかりです笑! その表現を避けた方が良い理由+理想的なフレーズもご紹介しますので、実践の場でどんどん使っていただけたらうれしいです […]

  • 2021年10月12日
  • 2021年10月13日

【助産師さん必見】無痛分娩 硬膜外麻酔挿入を英語で介助 実践編

今回は、 ・無痛分娩の観察項目を英語で理解する ・英語で硬膜外麻酔挿入介助ができる この2つをゴールにして、英語対応の産婦さんが無痛分娩をするとき、やさしい英語でサポートする方法をご紹介します。 施設によって「和痛分娩」としている所もありますが、ここでは「硬膜外麻酔を用いて痛みを緩和させながら行う分 […]

  • 2021年8月23日
  • 2021年12月20日

【必見】ベビーキャッチで使える 助産師さん・看護師さん向けの英語表現

産科病棟やクリニックにお勤めの助産師さん・看護師さんへ。 お産のベビーキャッチに入るとき、産婦さんが英語対応の外国人だったら・・・。 ママが安心して赤ちゃんを迎えられるよう、英語でもやさしいケアをしてみましょう。 ベビーキャッチという言葉 ベビーキャッチ = Baby catch Catching […]

  • 2021年8月17日
  • 2023年1月11日

【英語力ゼロ!】どん底からはじまった英語の勉強

今回は、現在外国人患者さんのケアを中心に活動している私が、英語に興味を持ったきっかけ、英語力ゼロから勉強を始めるまでの道のりをお話しさせてください。 英語に興味を持ったきっかけ 私が英語に初めて触れたのは、中学生の時です。 帰国子女やインターナショナルスクールに通う人たちのように、幼少期から英語に触 […]

  • 2021年8月10日
  • 2021年12月20日

これで安心!妊婦健診での英語のやりとり

病棟や外来にて英語対応の患者さんの診察対応をすることになったとき、ドキッとしてしまいますよね。 みなさんが実践されているように、産科での診察は、妊婦健診・切迫流早産の方の診察・産後退院前の診察など、さまざまなケースがあります。 今回は、妊婦健診にいらした方の診察をご紹介します。 まず、健診は che […]

  • 2021年6月28日
  • 2023年1月11日

知って納得!外国人患者さんが時間に遅れがちな理由

外国人患者さんが、外来の予約時間に来ない、入院予定時間になっても一向に現れない・・・ 約束していた時間までに必要なことをしてくれていない・・・。 ヤキモキした経験はありませんか? 私はあります。 病棟勤務時代、外国人患者さんを受け持つと、予定通りに物事が進まず、苦い思いをした経験がたくさんあります。 […]

  • 2021年5月27日
  • 2022年10月17日

プロフィール

じょさんしEnglishのファウンダー。 外国人向けの出張助産所Tokyo Midwifeを開業し、活動している助産師。 ミッションは、”英語でもやさしいケアができる助産師さんを増やし、言葉や文化の違いで心細さを抱く外国人ママに満足のいく妊娠・出産・育児をしてもらうこと”。 大学の看護学部を卒業後、 […]

  • 2021年5月25日
  • 2021年7月2日

外国人患者さんから”Thank you.”と言われた時の返し方

私たち看護職は、それぞれの場所で、患者さんや対象者に少しでも良い状態になって欲しい、力になりたいという思いで日々仕事をしています。 そのため、患者さんから感謝していただく場面も多々あります。 “Thank you.” と言われたら “Your welcome.&# […]